このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

臼杵ジュニア陸上クラブ






陸上競技を通して
子どもたちの心と体の成長を支えます。

臼杵市スポーツ少年団、
大分県小学生陸上競技連合会加盟団体

臼杵ジュニア陸上クラブとは

本クラブでの活動を通して「体を動かすこと」、「走ることの楽しさ」を体験することにより、子どもたちの健全育成に資すること、また、陸上競技(走る、跳ぶ、投げる)を通して、基礎的な体力づくりをはじめ、技術指導を行うことにより、競技レベルの向上及び陸上競技人口の増加を図ることを目的としたクラブです。

活動紹介


対象:小学3~6年生まで
あたりまえですが、はじめは、みんな陸上初心者です。
当クラブは、大分県小学生陸上競技連合会(以下、「小陸連」)及びスポーツ少年団に登録した団体であり、「陸上教室」ではありません。
 生涯にわたり続けていくであろう、スポーツの基礎をつくる活動として、練習・大会に積極的に参加し、昨日より今日、今日より明日の実力アップを目指します。時にはレクリエーションを通してクラブ員のコミュニケーションを活発にし、からだを動かすことの楽しさや歓び、仲間との集団行動、さらに地域とのつながりなどを経験することで、子どもたちのこころとからだの成長を育みます。
 小陸連所管の大会・練習会をはじめとする各種大会に、ほぼ全員がエントリーすることで、目標をもって日々の練習に取り組んでいます。
 概ね、3月~10月はトラック・フィールド競技、11月~2月は駅伝に取り組んでいます。
 また、3月下旬~4月初旬に地元で開催される、臼杵市さくらマラソン大会にも、多くのメンバーが参加しています。

大会等参加計画

2025年度
参加予定主要大会

月日 大会等名称
○ 5/5(月祝)
”フンドーキンカップ”
第9回 九州地区小学生陸上競技交流大会
(クラサスドーム大分:大分市)
◇ 5/●●(●)
第28回 大分市近郊小学生陸上競技記録会
(ジェイリーススタジアム:大分市)
■ 5/下旬?
2025年度佐伯市近郊少年少女陸上記録会(佐伯市)
○ 6/14(土)
”日清カップ”
第41回 大分県小学生陸上競技交流会
(兼 全国小学生交流大会選考会)
(ジェイリーススタジアム:大分市)
○ 9/6(土)
第27回 院内ジュニア陸上グランプリ
(平成令和の森陸上競技場:宇佐市院内町)
○ 10/11(土)
”トップアスリート大分プロジェクト”
第55回 大分県小学生陸上競技選手権大会 
(クラサスドーム大分:大分市)
  11/2(日)
”日清カップ”
第41回 全国小学生陸上競技交流大会
 (日産スタジアム:神奈川県横浜市)
○ 11/8(土)
"カンコーカップ"
第5回 九州地区小学生クロスカントリーリレー交流大会 
(久住高原クロスカントリーコース:竹田市久住町)
□ 12/●(日)
"大分トヨペットカップ"
第21回 OBS小学生駅伝大会
(大分スポーツ公園:大分市)
▽ 2/●●(●)
第34回 大分県スポーツ少年団交流駅伝大会
(大分スポーツ公園:大分市)
■ 3/●●(日)
第30回 県南選手権大会小学生の部
(佐伯中央病院陸上競技場:佐伯市)
○ 3/21(土)
2025年度大分県小学生記録会
兼 2026チーム大分U13強化指定選手選考会
(ジェイリーススタジアム:大分市)
▼ 3/下旬~4/上旬
第50回 臼杵市さくらマラソン大会
(臼杵市中央公民館前スタート)

【凡例:主催者】
 ◇ 大分市陸上競技協会  http://www.oita-city-riku.net/
 ■ 佐伯陸協速報室    http://saiki.meet7.org/
 〇 大分県小陸連     https://shorikuren.meet7.org/
 □ OBS大分放送    https://obs-oita.co.jp/
 ▼ 臼杵市        https://www.city.usuki.oita.jp/
 ▽ 大分県スポーツ少年団 https://sports-oita.jp/

※ 大会の日程は、2025年3月現在、当クラブが収集したものです。
 主催者側都合等で変更となる場合があります。
※ 上記大会等以外にも大会参加する場合もあります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

クラブの概要

◆クラブ名 臼杵ジュニア陸上クラブ
◆創立
2004年(平成16年)に、臼杵市陸上競技協会有志により設立
主な活動場所
・フジジンの杜 多目的グラウンド(臼杵市総合運動公園 多目的グラウンド)
・その他、近隣の陸上競技場など。
活動スケジュール 毎週水曜日・木曜日 17:00~19:00
毎週土曜日       9:00~11:30
(時期により、時間の変動あり)
※上記練習以外に、土日祝日等に開催される大会に積極的に参加します。
定員
3年生~6年生 
概ね、各学年男女各5~8名。
(総勢60名程度)
会費 月会費:2,000円(3か月毎に徴収します。)
入会方法 このページ下方のフォームボタンより入会希望の旨をご連絡・お申込みください
指導者 10名
その他
  • 練習終了時間は、天候や練習内容等により多少前後することがあります。
  • 現在、保護者会の立ち上げに向かって動いています。創部からコーチ主導の運営を行ってきましたが、保護者会が軌道に乗ってからは、保護者会主導の運営となります。保護者は、保護者会・事務局(運営総括)とその補助業務(会費徴収補助、ユニフォーム等管理、大会時のクラブ控え場所の場所取り、等々)に携わることとなります。
  • 大会参加時には、各自、お子様を会場までお連れください。
  • 参加する大会の運営補助員は保護者が行います。
  • 保護者同士のコミュニケーションが大切です。保護者全員参加のLINEグループを作成し、学年別の保護者グループの作成もお願いしています。
  • スポーツ少年団登録のため、2人以上の「JSPO公認スタートコーチ(ジュニア・ユース)」資格取得者が必要となります。また、その資格者は2年に1度、指定の研修を受講する必要があります。
  • 2025年から日本陸連の小学生・中学生を登録する一般団体においては、1名以上の指導者資格保持者及び公認審判資格保持者の義務化となります。https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/jihou/jiho_2024_09.pdf
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フジジンの杜 多目的グラウンド(臼杵市総合公園)

主に、フジジンの杜 多目的グラウンド(臼杵市総合公園)で活動しています。
見学等の際は、テニスコート横の第2駐車場をご利用ください。
なお、安全管理のため、場内道路での乗降はお控えください。

コーチ紹介

一緒に”走る”ことを楽しみましょう!

短距離、長距離、ハードル、跳躍、投てき の幅広い種目経験のコーチが揃っています。総数10名。
当クラブ卒のコーチ、クラブ員(在籍・卒業生)の親であるコーチも在籍しています。

JSOP 公認コーチ  7名 (2025/3/1 現在 登録待ち含む) (重複あり)

  • 陸上競技コーチ1        2名
  • 陸上競技スタートコーチ     4名
  • ジュニア・ユーススタートコーチ 3名 
  • JAAF公認審判員        3名

よくあるご質問

Q

練習時の服装は、学校の体操服や運動靴でよいのですか?

A
 体操服では、汗が乾きにくかったり、汗を吸うと重くなったりしますのでお勧めしません。
 お手持ちのTシャツや短パンでご参加ください。
 練習用のシューズは、最初は子ども用運動靴で構いません。
 なお、クラブTシャツ、大会参加時の短パンなど、クラブ指定のウエアを購入していただきます。
 大会参加時のユニフォーム(上)は、クラブより貸出いたします。
 大会・練習等で使用するウインドブレーカー上下、シューズ、スパイク、その他ウエア等が必要な場合は各自準備していただきます。
※ウインドブレーカー上下については、2024年度まではクラブロゴが入ったものを購入していただいていましたが、ウエアの価格高騰により、市販のモノで対応していただくようになりました。
Q
大会等、市外に出ることになると、保護者が連れていくことができない場合、不参加になっても仕方ないのでしょうか?
A
お仕事など、家庭の都合で送り迎えが難しい場合があると思います。
 厳しいようですが、クラブ運営側としては送迎等は行いませんし、基本的にはそういった理由での大会不参加は容認いたしません。
 常日頃から保護者同士のコミュニケーションをとっておき、送迎を頼める状況を作っておいてはどうでしょうか。
 それでも参加が困難だという場合には運営側にご相談ください。
Q
陸上と●●と2つのスポーツをさせたいと考えています。練習や大会の日程によっては、参加できないことが増えてくると思います。このような状況でも、入部できるでしょうか?
A
学年ごとの定員バランスの都合上、入団をお断りしている方もいます。そのような状況もご理解の上、陸上の練習・大会参加を優先する事を前提に、これらに影響がないようにしていただけるのであれば、他のスポーツや習い事については制限をかけるものではありません。
低学年のうちは、いろいろなスポーツを経験することも心身の成長には必要だと思います。土曜日の練習や大会への参加は必須としますが、水・木の練習については、最低でもどちらか一方は参加いただき、週2回は練習参加をしてください。
Q
練習や大会等を見学の上、入部意思を固めたいと思います。 見学する場合はどうしたらよいでしょうか?
A
下記の問い合わせフォームからお問い合わせください。練習日・場所については、下記リンク先を参考にしてください。
サークルスクエア版Web
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

下のボタンをクリックすると、Googleフォームが開きます。
募集状況については
サークルスクエア版Webの告知をご覧ください。

※ 新6年生の募集は行いません。